左→右の順で作りました。
⓵リネン:60% / シルク:40%
1回着用したもののちょっとダメですね。
シルクの光沢はいいのですがリネンの糸が硬すぎるため、カチカチな仕上がりになってしまいました。
ちょっと使用に耐えられなさそうなので封印です。
②ウール:65% / シルク:35%
シルクの光沢が程よく、いい雰囲気に仕上がりました。
ただ剣先の縁が攣れてしまっているのが駄目ですね。縫い方を見直す必要がありました。
③ウール:100%(ETROペイズリー)
ガーゼのように目の粗い生地で伸びるため、仕上がりがだいぶ長くなってしまいました。
芯地なしのタイにはちょっと向かない生地ですね。柄はすごい素敵なんですけどね。。。
ちなみにこの生地では余り部分で、ポケットスクエアも作っています。
④ウール:100%
これは型紙を少し手直ししたもので作りました。
以前の型紙は首元から剣先への広がり方が急だったんですよね。ですからノットから出る部分が細く、見た目にもバランスが悪い状態でした。
これを改善すべく、広がり方が急にならないよう調整しました。
ゆるやかに広がるようにしたので、1本前のものと比べてちょっと太くなっています。
またこのタイでは、縁をハンドロールで仕上げています。
紙縒り(こより)を作るようにクルクル巻いています。
⑤ウール:100%
この生地では、④と同じハンドロールで仕上げるにはちょっと難しかったので、三巻縫い+もうひと巻きで仕上げました。
なかなかよい感じに仕上がってるかと思います。
ただ折りが甘かったせいで、一度着用した結果、シルエットが崩れて少々だらしのない状態になってしまいました。。。
手折りだけでなく、アイロンでしっかりとクセ付けする必要がありそうです。
とは言え、あまりピシッとしすぎるのも味を殺してしまうので、いいさじ加減になるように色々な生地で勉強したいですね。
インスタから、ブログを拝見しました。
返信削除ネクタイを純粋に楽しんでいらっしゃる様子が嬉しく思います。
小職も負けないように、楽しんで創って行きたいと思いました。
佐野
佐野さん
削除閲覧いただきありがとうございます!
始めてから1年ちょっと、マイペースな感じでやっております。
私もSARTORIA SPERANZAさんのタイや生地をいつも拝見しております。
素敵だなぁ半分、羨ましいなぁ半分、という気持ちで。。。
個人の趣味の範囲ですと、ネクタイに適したシルクの生地でさらに自分の好みにマッチしたものなんてまず見つかりませんので。。。
4月アップされてらっしゃったメダリオン柄の生地も素敵ですし、先日アップしてらっしゃったセッテピエゲのペイズリー柄は本当にどストライクでして。
商業でやられている方と比べられるものではありませんが、私もいつも刺激をいただいております。
趣味の範囲ではありますが、もっとクオリティの高いものに仕上げられればと思います。